今日は新宿百人町のいわゆるリトルカトマンドゥにネパール料理を食べに行ってきました。
そこから東新宿駅に向かっていくと、黒工号の新店が!
黒工号といえば台南発祥の仙草ゼリーの専門店で、昨年アメ横に日本第一号店ができたことで話題になっています。私もアメ横店には何度か行きました。
続きを読む →
今日は新宿百人町のいわゆるリトルカトマンドゥにネパール料理を食べに行ってきました。
そこから東新宿駅に向かっていくと、黒工号の新店が!
黒工号といえば台南発祥の仙草ゼリーの専門店で、昨年アメ横に日本第一号店ができたことで話題になっています。私もアメ横店には何度か行きました。
続きを読む →
花生湯はピーナッツを甘く柔らかく煮たスープで、台湾の伝統甘味の店に行けばどこにでも置いてあります。
ただピーナッツを甘く煮ただけなのになんでこんなにおいしいの?っていう味で、私もよく食べます。
続きを読む →
今日の昼ごはんに四川料理を食べていたら、隣の席の若いイケメンのお兄ちゃんが台湾を自転車で一周した話をしていました。近年台湾では、台湾本島をぐるりと廻る「環島」がはやっており、中でも人気なのが自転車での環島です。
続きを読む →
ナチュラルローソンで定期的に開催されている台湾フェア。最初はかなり台湾的なものが食べられてよかったのに、回を追うごとに劣化しています。
今回は冷やしそうめんとか、タケノコが半分ぐらい入った鶏そぼろご飯を魯肉飯だと言いはったりだとか、もう台湾要素がほとんどなくなっているというありさま。
続きを読む →
台南で「和風」をコンセプトにして人気を博しているソフトクリーム専門店「蜷尾家」が日本に進出したのは昨年。ただ、三軒茶屋といううちから行くのにめんどくさい場所にできたため、ずーっと行きそびれていたっていうか、台湾発っつっても「和風」をコンセプトにした店にわざわざ行くこともないかとスルーしていました。
渋谷のマルイに邪神ちゃん展を見に行ったんですよ。
邪神ちゃん展というより邪神ちゃんグッズ即売会だったけど、本来スタッフしか見られないような制作途中の2期の一部を見られたのはよかった。
で、一階に台湾発のドリンクスタンド「TEA 18」があったのでついでに寄ってみました。
台湾タンパオっていったら、そこそこうまい小籠包をお手軽価格で売っているチェーン店だかフランチャイズ店だかです。そりゃあおたかい店で食べるほどはうまくないけど、台湾の早餐店で気軽に食べる感覚で食べられるという点で、私の中では評価高いです。
続きを読む →
前回ナチュラルローソンで台湾フェアやったのっていつだったっけって調べたら昨年の7月だったんですね。ジジイになると時がすぎるのがはやいな!
でまあ、またナチュラルローソンで台湾フェアが始まったと聞いたので、目的地からちょっと遠回りしてわざわざ行ってきました。
続きを読む →
新宿に行く用事があって、京王百貨店の前を通ったらハッピーレモンがありました。日本進出時に話題になっていたのは知っているけれど、ここにあることまでは知りませんでした。
続きを読む →
池袋チャイナタウンとか呼ばれている池袋北口地区は、横浜中華街を見慣れた目からすればぶっちゃけチャイナタウンと呼べるほどの規模ではありません。ただ、中華料理のガチ度では横浜中華街を上回ります。
続きを読む →