世界中の美食を地図上に表示し、その料理をクリックするると登録されたレストランが表示されるwebサイト「tasteatlas」をご存知でしょうか?
中国共産党のせいで国から出られない今、ここで紹介されているおいしそうな料理を見てちょっとした旅行気分を楽しむことができます。そして冷静になるといささか虚しくなります。
続きを読む →
世界中の美食を地図上に表示し、その料理をクリックするると登録されたレストランが表示されるwebサイト「tasteatlas」をご存知でしょうか?
中国共産党のせいで国から出られない今、ここで紹介されているおいしそうな料理を見てちょっとした旅行気分を楽しむことができます。そして冷静になるといささか虚しくなります。
続きを読む →
台湾といったら魯肉飯。台湾に行ったからには最低でも一食は魯肉飯を食べないと落ち着きません。
最近は日本にも魯肉飯を出す店はあるけれど、ほとんどは日本人向けに丼になってたり味が劣化してたりして、食べると逆に悲しい気持ちになるから日本では食べないようにしています。
だから余計に魯肉飯に飢えているとも言えます。
続きを読む →
世の中の大部分の人は自分の舌より有名人やら他国の権威やらの評価のほうを重視するようで。
中でも絶大な権威を持っているのがミシュランガイドです。フランスのタイヤ屋が作ってるガイドブックがそんなにすごいものかねえと私などは思いますけど。
続きを読む →
2015年の12月から2017年の1月までの1年ちょっと、台北に住んでいました。
当時私が住んでいたのが長安東路。googleマップを眺めていて、長安東路から八德路に抜けてひたすら東に行けば饒河街観光夜市に行けることがわかりました。
よし!歩いていってみっか!そう思い立った私は夜の台北の町をひたすら東に歩いていきました。しかし、行けども行けどもつきそうにない。30分以上歩いて、バス停の路線図を見るとまだ半分ほど。
あきらめてバスに乗って行くかと思いかけていたところ偶然見つけたのが中崙市場でした。
続きを読む →
最近は減ってきているけれど、ちょっと前まで台湾のYouTuberの間でやたらはやっていた企画があります。
それが、信義の大王麻辣で行なっている「超級辣麻辣乾麺チャレンジ」への挑戦です。
続きを読む →
デイリーポータルZというサイトに『台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う』という記事が載ったので読んでみました。
こんなんで金とってライターだっつってんだから楽でいいよね。そもそもタイトルで飯糰の字間違ってるし。
続きを読む →
モンドセレクションは信用できないがミシュランガイドは信用できる!
まあミシュランガイドとか見たことないし、なにがうまいかは自分で決めると思ってるから、私個人としてはミシュランガイドとかどうでもいいんですけどね。
続きを読む →
食べ歩きが好きで最近渋谷の南翔饅頭店と新宿の鼎泰豊で小籠包を食べ比べたという知人。私が台湾に強く入れ込んでいるということを知っている彼に「悪いけど南翔饅頭店のほうがうまかったよ」と言われました。
そう言われた私の答えは「ぶっちゃけどうでもいい」。
続きを読む →
台北にいくつもある夜市の中で一番好きなのは艋舺夜市です。龍山寺のそばにあって観光客も多いのに、士林夜市のように観光ズレしていないのがいいし、なんというか「地元感」みたいのを感じます。
続きを読む →
現代台湾の食文化として欠かせないのが「熱炒」でしょう。
熱炒は要するに酒場ですが、料理が炒めもの中心というところが特徴で、生簀を置いて客が食材を選べるようになっているお店も多いです。
続きを読む →