11日の総統選、立法委員選では蔡英文総統が再選を果たし、多数の地域で本土派立法委員が当選するという結果に終わりました。
今回当選した本土派の立法委員の中でも最も独立志向が強く、またそれを闡明にしているのが、林昶佐、メタルバンド閃靈のボーカル・フレディです。
前回の当選で立法院の答弁の場に立ったフレディは「私の立場は台独だ」と明言し、強い支持を集めています。
続きを読む →
11日の総統選、立法委員選では蔡英文総統が再選を果たし、多数の地域で本土派立法委員が当選するという結果に終わりました。
今回当選した本土派の立法委員の中でも最も独立志向が強く、またそれを闡明にしているのが、林昶佐、メタルバンド閃靈のボーカル・フレディです。
前回の当選で立法院の答弁の場に立ったフレディは「私の立場は台独だ」と明言し、強い支持を集めています。
続きを読む →
東京ウォーカーのサイトに「海外観光客が殺到する“若者が最も行きたい街”に!台湾の古臭い老舗を若いオーナーたちが変えた」という記事が掲載されました。
続きを読む →
前回の「石門金剛宮6 E区:涅槃仏から幸福橋まで」では台湾最大の涅槃仏と五百羅漢を解説しました。幸福橋を渡ると最終エリアのF区に入ります。
続きを読む →
前回の「石門金剛宮5 D区:2階天堂エリア」では玄天上帝麾下の三十六位天将の有名所をピックアップして解説しました。今回は三階建てのE区に入ります。
続きを読む →
前回はC区七星橋からD区地獄めぐりまでを見ました。地獄めぐりがやたら長くなったので同じD区の2階部分はこちらで解説します。
続きを読む →
前回の「B区:2階に祀られる諸神」の続きです。金柳温の三府千歳の前から、案内に従い階段を右に降りていきます。
続きを読む →
前回の「石門金剛宮2 A区:入り口から主祭神四面仏まで」で石門金剛宮の入り口から1階正殿の主祭神・四面仏までを見ていきました。今回は2階の「B区」の解説をします。
続きを読む →
前回の石門金剛宮への行き方で、入り口に到着しました。いよいよ牌楼をくぐって内部に入ります。
続きを読む →
新北市の石門区にある金剛宮は、許合さんという台湾人がタイに旅行した折、有名なエーラーワンの四面仏(実際は仏ではなくヒンドゥー教のトリムルティの一相ブラフマー、仏教で言う梵天)を参拝して霊験を得、道場を建てる祈願をしたことに端を発して、1986年に創建されました。
続きを読む →
本日11月3日、台中において『台中フローラ世界博覧会』(通称台中花博)が開幕しました。これはオランダの国際園芸家協会認定による国際園芸博覧会。台湾での国際園芸博覧会は、2010年から2011年にかけて台北で開催された『台北フローラ世界博覧会』に続く2回めとなります。
続きを読む →