今日は新宿百人町のいわゆるリトルカトマンドゥにネパール料理を食べに行ってきました。
そこから東新宿駅に向かっていくと、黒工号の新店が!
黒工号といえば台南発祥の仙草ゼリーの専門店で、昨年アメ横に日本第一号店ができたことで話題になっています。私もアメ横店には何度か行きました。
よく見ると一昨日=12月23日にオープンしたばかり。
アメ横店はここのところご無沙汰していたけれど、せっかくオープンしたてのお店の前を通ったのだからと寄ってみることに。
メニュー。日本人向けにタピオカパールドリンクをメインに据えているのは商売的にしかたがないのでしょう。ちなみにこの近所にはドリンクスタンドの一芳もあります。一芳は商売のために中国に折れた店なので行きません。
豆花を食べようとしたところ品切れとのこと。
ならばと季節限定の焼仙草を注文しました。
325円ですと言われてん?となっていると、オープン記念で半額になっているとのこと。
この半額セールは今日までなのでラッキーなところに通りかかりました。
焼仙草というのは、あったかい仙草スープにいろいろ混ぜたスイーツです。
芋圓、地瓜圓、薏仁、紅豆、綠豆、黑珍珠などがたっぷり入っています。
あたたかくて甘くてちょっと苦味がある仙草のスープと、QQの芋圓、地瓜圓、黑珍珠、それに煮た薏仁、紅豆、綠豆が渾然一体となりまさしく台湾甘味といった味でほんとうにおいしかった。
これだけおいしくて充実しているなら650円でも安いところ半額とはなんという佛心。
さらにオープン記念でバウムクーヘンまでくれました。
ここのところ日本で台湾のものを食べても劣化しているものばかりでげんなりして、もう日本では台湾のものたべない!とまで思っていました。
でも黒工号は裏切らなかった!
黒工号ってアメ横店もそうだけどちゃんと台湾人が関わってるんですよね。だからちゃんと台湾の味のままになっている。
日本の企業がライセンスをとって展開するとダメ。とたんに日本人に合わせるという劣化が始まります。
そうじゃないのは今の所黒工号と鮮芋仙ぐらいかなあと思います。
百人町は月に1回か2回は行くのでまた寄って今度は豆花を食べます。