台湾への行き方とかちょっと書いてみる

なんかたまたま台湾までの行き方を懇切丁寧に書いてあるブログ記事を見たんですよ。

なるほどこんなどうでもいいようなことをくだくだと書くとアクセス数が増えるのかとちょっと感心しました。

私が書くと一行で終わりますからね。

飛行機のチケット買ってホテル予約する。

ほら終わった。

場合によってはホテルの予約もせずにそこらに飛び込みで泊まることもあるから、チケット買って飛行機乗って行く、で終わるな。




飛行機はレガシーキャリアがいい

しかしまあ、それなりにアドバイスできることもないではないので一応かいときます。

まず、飛行機はLCCより1万円ぐらい高くてもレガシーキャリアがいい。

何度かLCCを利用したこともあります。でも、あの安っぽい椅子で台湾までの4時間ほど乗り続けるのはつらかった。

私はいつでもトイレに行けるように通路側の席に座りたいから、確実に通路側になるためには追加料金を払って座席指定をしなければなりません。

あと安くあげるためには荷物の制限もありますし。

帰りに荷物を預けずにすむように、ほしかった調味料や缶詰を諦めたこともあります。

レガシーキャリアなら座席を指定するのにも、荷物を預けるにも追加料金はかかりません。

各座席にモニターがついていて映画を見ながら乗っていられるし、機内食も付く。

私はだいたいチャイナエアラインを使うけれど、チャイナエアラインの機内食はまあまあおいしいです。

あと、チャイナエアラインでいいのは台北駅で事前チェックインできることですね。

朝にチェックイン済ませて荷物を預ければ、空港に行くまでの間身軽に行動できます。

エバーは使ったことないけどそこらへんはチャイナエアラインと共通している利点だと思います。

台湾ではラブホに普通に泊まれる

最近は楽天トラベルで台北駅近くの定宿にしているホテルを予約して、現地で代金を支払うというパターンが多いです。

でも、台北に夜着いて翌日他の場所に行くなんていうときはわざわざ予約せずにそこらのホテルに飛び込みで泊まるということもありました。

ドミトリーとか嫌なので、そういう時に頼りになるのがラブホテルです。

台湾ではラブホにも一人で泊まれます。というより、低価格帯ホテルでラブホと普通の宿泊が兼用というところは多いです。

まあ、場合によっては夜に隣の部屋の男女がうーがおーってけものになってドッタンバッタン大騒ぎということもあるけれど、耳栓持っていけば大丈夫ですね。

泊まるだけなら安くすんで助かります。

低価格帯のラブホは普通日本語は通じないので、これは中国語できる人向きの方法。

何もできないならあきらめてツアーにしておけ

飛行機のチケットはネットで買います。格安ツアーみたいのは利用しません。台湾の格安ツアーはホテルと空港の間に土産屋につれていかれてなんか買わされたり低いレートで換金をさせられたりするから。

でもまあ、飛行機のチケットの買い方もわからない、どこに泊まればいいのかわからない、そんな人はパッケージツアーで全部おまかせでいいんじゃね?

日程全部決められて小学生の遠足みたいにただあちこち連れ回されるだけの旅のどこがおもしろいんだかわかんないけど。