ナチュラルローソンで定期的に開催されている台湾フェア。最初はかなり台湾的なものが食べられてよかったのに、回を追うごとに劣化しています。
今回は冷やしそうめんとか、タケノコが半分ぐらい入った鶏そぼろご飯を魯肉飯だと言いはったりだとか、もう台湾要素がほとんどなくなっているというありさま。
http://www.lawson.co.jp/lab/natural/art/1376830_5111.htmlから画像引用
餡餅を堂々と「シャービンと言います!」とか書いてあるけど、言わないしなあ。まああえてカタカナ表記するならシェンビンですわな。シェンビンでも通じないけど。
台湾で餡餅なんてあんまり見かけなかったなあ…
これがまた店舗で見ると中華まんを一回り小さくしたぐらいのサイズで、これに188円出す気にはなりません。
結局日本人に合わせようとするとこうなるんだよ…
そんな中、昨日発売されたのがこれ。
豆花ならさすがにそんなひどくはならないだろう。
って思うじゃーん?
豆花の上にゼリーの層が乗ってるようです。
生のすいかと生ではない感じのマンゴー。
分離できました。
なので、とりあえず豆花だけ食べてみました。
食感は悪くないです。でも豆花という感じではなく、豆乳の味はよくよく味わってみないとわからないという程度。
フルーツと混ぜてみました。
スイカ強い!スイカの独壇場。
マンゴーが弱いですね。マンゴーの味はほとんどせず、スイカの味のみが際立ちます。
そして豆花はなんというか薄いですね。
豆花のつもりでいる部分はともかく、全体としてはまずくはないです。これはこれでまあまあうまい。
ただ、豆花ではないですねこれ。カルディの豆花と称するなんか白いどろっとした塊よりはだいぶましだけど、台湾の豆乳の味がしっかりしている豆花とは比べ物になりません。本物の豆花好きからすれば、これを豆花として売ってほしくはないなあ。
なんかもう日本で売ってる台湾の名を冠した食べ物は、食べるとがっかりするだけだから、買わないようにしようかなと。
買う価値があるのは確実に台湾人がつくってるやつだけですね。
10段階評価
台湾っぽさ :3
味 :8(ただし豆花としてではなくこの商品の味として)
値段 :5
リピートするか:0