台湾に興味がない人間が台湾語と中国語の区別がついてないのはしかたないとして、台湾大好きですー、台湾に興味ありますーとか言ってるくせに台湾語と中国語の区別がついてない日本人がいるのは頭痛いっていうか、頭コンコン叩いて「ノックしてもしもーし」したくなるわけですよ。ほんとはもっと書けないようなひどいこと思ってるけど。
台湾語と中国語の区別がつかないやつはアホなの?バカなの?
島国根性というか、各国にそれぞれ単一の言語があると思ってるアホが多いのは、単一言語を使う狭っ苦しい日本ならではというか。
前に笑福亭鶴瓶がどっかのブラジル人が多いところに行った時に「ブラジル語が聞こえてきた」と言い出したときは心の底から呆れたものですよ。ブラジル人が「ブラジル語」なるものをしゃべると思ってるこいつは、アメリカ人はアメリカ語でもしゃべると思ってるのかな?
スイス人はスイス語とかをしゃべってるとか思ってそうだな。
でもまあそういうアホは日本人ぐらいなものかと思っていたら、アメリカにもいた。
任天堂のアメリカ版サイトで、ニンテンドースイッチの言語について、繁体字中国語を「Taiwanese」と表記していたことが発見されました。
日本にもいるよね、台湾行って繁体字で表記された中国語を見て台湾語だとか言っちゃうバカ。
ここんところ、台湾という単語を見ただけで「台独」だと発狂する中国人も、さすがにこんなん政治問題じゃなく社員教育の問題だと呆れているようです。
でもまさか多言語社会のアメリカにもそのレベルのやつがいるとはなー。いや、意外と出向していた日本人のやらかしだったりしてな。
ところで今では「Traditional Chinese」に直されてるようですよ。